banner

ダニ

ダニも、住居内に発生しやすい害虫です。非常に小さくて目で確認することはできませんが、部屋の隅の埃や布団などの布製品の中にはかなりの量のダニがいる場合があります。ダニにもいくつかの種類があって、血を吸うダニとアレルギーを引き起こすダニは基本的には違う種類です。血を吸うイエダニは、もともとネズミに寄生するダニなので、このダニがいる場合にはネズミが住み着いていると考えてよいでしょう。同時にネズミの駆除をおこなわないと、いくらダニ対策をしても同じことです。基本的にはネズミの血を吸って生きているダニですが、ネズミが死んだりいなくなったりすると人間の血を吸いに巣からでてきます。血を吸われると痛痒く、普段はネズミの血を吸っているダニですから病気を媒介する危険性もあります。駆除するにはネズミの駆除をしたうえで巣を殺虫剤などで消毒します。畳みやカーペット、床下、天井裏なども薬剤にも薬剤を散布するか、燻煙式の殺虫剤を使うのも有効です。

最近問題になりつつあるアレルギーの原因となるのは、主にヒョウヒダニやケナガコナダニなどのダニです。これらのダニの死骸や糞などがアレルゲンになります。食品のカスや人間のフケなどの有機物を食べて生きており、目には見えない大きさですが住居内のあらゆる場所にいると考えられます。対策としては、部屋を清潔に保ち、埃が溜まらないように掃除する、干せるものはこまめに日光に当て、衣類にはアイロンをあてます。ダニは高温多湿の場所を好むので、人が寝て寝汗で湿った暖かい布団などは絶好の繁殖ポイントです。布団はしっかり天日干しするか、定期的に布団乾燥機にかけましょう。ダニが布団に張り込まないように目が細かく織られた寝具や寝具カバーなどを使うのも有効です。ただし、どれだけ対策を行ってもダニがゼロの家にするというのは無理な話で、そこまで殺菌を徹底すると人間が住むにも不適切な住宅になってしまいます。神経質になりすぎることなく、出来るだけ数を増やさないように注意しましょう。繁殖しやすく外に干しにくい畳などには、定期的にダニ用のスプレーを噴射したり、布団にダニが増えないようにダニを集めて廃棄するシートなどを使うのもおすすめです。

Copyright(c) 害虫駆除あれこれ All Rights Reserved.